時事ニュース

知床観光船事故で運航会社の社長を逮捕

観光船沈没事故とその背景

北海道知床半島沖で観光船が沈没した事故で、海上保安本部はきのう、業務上過失致死などの疑いで逮捕した運航会社の社長が、強風や波浪の注意報が出ているにもかかわらず、運航を続けたことなどが事故につながったと見て、詳しいいきさつを調べています。

おととし4月23日、知床半島の沖合で、知床遊覧船が運航する観光船、KAZU Iが沈没した事故では、乗客と乗員合わせて20人が死亡、6人が行方不明になっています。

第1管区海上保安本部はきのう、知床遊覧船の社長、桂田精一容疑者を、運航管理者などとして安全を確保する義務を怠り、船を沈没させて乗客と乗員を死亡させたとして、業務上過失致死と、業務上過失往来危険の疑いで逮捕しました。

社長の判断と逮捕の詳細

社長の認否は明らかにしていません。

事故当日、周辺では強風と波浪の注意報が出されていましたが、桂田社長は事故後の記者会見で、午後の天気が荒れる可能性があるが、朝の時点では風や波が強くなかった。

海が荒れるようなら引き返す条件付き運航として出港させたと説明していました。

海上保安本部は、悪天候の中で出港したうえ、引き返すこともせずに運航を続けるなどした判断が事故につながった疑いがあると見て、詳しいいきさつを調べています。

関連記事

  1. 祇園祭の「お千度の儀」と山鉾巡行の予定
  2. 東京都知事選挙が告示され最多の27人が立候補
  3. 劇症型溶連菌感染症の増加と対策
  4. 自民党総裁選に向けた石破元幹事長らの動き
  5. 相模原市の知的障害者施設事件から8年
  6. アメリカ大統領選挙に向けた共和党大会でトランプ支持強化
  7. 夏の参議院選挙に向けて両党の選挙協力について協議
  8. 民主党内の支持と他候補者の動向

ピックアップ記事

PAGE TOP