時事ニュース

袴田巌さんの再審で無罪判決、証拠のねつ造が指摘される

静岡地方裁判所の判決と証拠の検証

静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん88歳。

再審・やり直しの裁判で、静岡地方裁判所は、捜査機関によって証拠がねつ造されたと指摘し、無罪を言い渡しました。

最大の争点となった、みそのタンクから見つかり、有罪の決め手とされた5点の衣類について、静岡地方裁判所は判決で、1年以上、みそに漬けられた場合に、血痕に赤みが残るとは認められず、捜査機関によって血痕をつけるなど加工され、タンクの中に隠されたものだと指摘しました。

再審の意義と司法への問いかけ

静岡地方裁判所の國井恒志裁判長は、判決を読み上げたあと、ことばを詰まらせながら、袴田さんに謝罪しました。

この無罪判決まで、袴田さんは約60年にわたり収容され、司法の判断に翻弄され続けました。

今回の事件は再審制度の重要性と、証拠開示のルールの見直しの必要性を問いかけています。

関連記事

  1. ホンダと日産の経営統合の破談の可能性
  2. ノロウイルス拡大の感染経路
  3. 胃がん治療の臨床試験
  4. アルゼンチンでワカメが新たな特産品に
  5. アメリカの国内政治とセクシャルハラスメント問題
  6. 国際関係
  7. 神戸湾岸エリア再開発と地鎮祭
  8. 円安の加速と外国為替市場の状況

ピックアップ記事

PAGE TOP