時事ニュース

郵便料金が10月1日から値上げされ、過去30年で最大の引き上げとなる見込み。

郵便料金の改定とその背景

郵便料金があす10月1日から一斉に値上げされます。

はがきは年賀はがきも含めて63円から85円に、これまで84円、94円だった手紙は110円に値上げされます。

消費税率の引き上げを除くと、1994年以来30年ぶりの値上げとなります。

値上げ後の見通しと今後の課題

利用数が減っていることが値上げの背景にあるんですよね。

それに加えて物流コストの上昇などもあります。

総務省によりますと、今回の値上げによって郵便事業は来年度は黒字になるんですが、その翌年度からは、再び赤字になるという見通しを示しています。

値上げしてもまた赤字になるんですか。

そうなんです。

利用者の、利用数の減少はさらに続くと見ているからなんですね。

収入はもっと減るということなんです。

となると、またいずれ値上げもあるんですか。

状況しだいではありうると思います。

関連記事

  1. 人質の釈放とそれに伴う政治的影響
  2. コベカツでは、遠方の活動に参加できるが、親の送り迎えが必要になる…
  3. パリパラリンピック自転車競技の杉浦佳子選手
  4. 岸田内閣の支持率が最低記録を更新
  5. 経済の現状と展望
  6. 大谷翔平選手の元通訳水原一平被告の逮捕と裁判
  7. 台湾総統頼清徳氏の地盤、台南市の取材
  8. 兵庫県の斎藤知事がパワハラ疑惑で告発され、百条委員会が調査中。

ピックアップ記事

PAGE TOP