時事ニュース

3Dプリンターを活用した住宅の建設

3Dプリンターを用いた新しい住宅の誕生

最新技術による新しい家づくりの話題です。

注目されている技術がこちらなんですね。

製品づくりなどに使う3Dプリンターです。

この3Dプリンターを活用しまして、建設コストを削減し、安全性も確保した住宅をつくろうという動きが始まっています。

能登半島地震と先月の記録的な大雨で被害を受けた石川県珠洲市。

ここに今月、全国で初めて、3Dプリンターを活用した住宅が完成しました。

復旧工事に携わる人たちの宿泊施設としての利用を想定。

被災した人たちも利用可能で、住宅再建の際の選択肢にしてほしいとしています。

1LDKの平屋で、トイレや風呂も付いています。

広さはおよそ50平方メートルで、価格は550万円です。

今後の展望と課題

珠洲市に完成した家は、現在、被災した人たちの見学を受け付けています。

3Dプリンターを使った住宅については、国内外で研究が進んでいますが、3Dプリンターを使うと、従来の工法では難しい曲線などデザイン性の高い住宅をつくったりですとか、工期を短くすることで、業界の人手不足の解消にも役立ったりします。

ただ、国内での販売の動きはまだ広がっていません。

国土交通省では今後の活用も見据えて、3Dプリンターを利用した建築物に関する規制の在り方について、検討を進めていくことにしています。

関連記事

  1. 移民問題とハリケーンの影響についての分析
  2. 中小企業の賃上げ難など経済問題について専門家が見解を示す。
  3. 笹子トンネル事故からの老朽インフラの課題
  4. 小原絢子さんの絵本作りとクラウドファンディング
  5. 松本淳一郎被告の政治資金記載虚偽について
  6. イスラエルによるレバノンへの攻撃とその影響
  7. アメリカの外交政策と影響
  8. 警察官の射殺事件

ピックアップ記事

PAGE TOP