時事ニュース

大阪で大学生対象の職場体験が実施され、少年院での法務教官の仕事を見学・体験した。

少年院での職場体験の概要

大阪のある施設で大学生たちに向けた職場体験が行われました。

普段はあまり目にする機会のない意外な場所でした。

今回の体験の場所は罪を犯した少年たちを収容し、更生を促すために矯正教育を行う少年院です。

大阪府茨木市にある浪速少年院では、窃盗や傷害、薬物使用などの事件を起こした15歳から20歳までの少年たちおよそ50人が収容されています。

今回は彼らの先生として働く職員、法務教官の仕事を間近に見学し、体験することとなりました。

法務教官不足と大学生の役割

法務教官の志願者は2017年を期に減少しており、少年院に閉鎖的なイメージが先行していることなどからなり手不足の解消が急がれています。

大学生がこうした現場に足を運ぶことで、少年たちの想いや現場の声を聞き、理解を深めることができる大きな経験となったでしょう。

学生たちが持ち帰ることができる教育的価値は計り知れないものがあると考えられます。

関連記事

  1. 大統領バイデンの演説内容と評価
  2. ヨーロッパの極右政治勢力の台頭と選挙
  3. パリオリンピックでの日本勢の活躍
  4. 新型コロナウイルス関連の詐欺事件で元市議会議員が懲役10年の判決…
  5. ウクライナ軍の死者数が4万3000人に達し、さらなる国際支援を呼…
  6. バイデン大統領の2024年選挙不出馬とハリス支持
  7. 北朝鮮と米国の関係
  8. 公正取引委員会が巨大IT企業への規制に向けた新部署を設置

ピックアップ記事

PAGE TOP