時事ニュース

藤井清美さんの障害についての学び

心の動きを理解するための具体的なアプローチ

演技に不可欠な心の動きを、どうしたら理解してもらえるのか。

藤井さんはさまざまな障害について、一から勉強しました。

そして実践したのが、具体的な場面を、自分ごととしてイメージしてもらうこと。

例えば、急ぐシーンでは、どんなときに急ぐのかを考えてもらいます。

こうしたレッスンを重ねることで、理解力や表現力が少しずつ育つといいます。

台本の中に潜む感情への気づき

知的障害がある子の台本に書いてあるのは字です。

そこに感情があると言われても分からないということば、私自身もすごくはっとさせられました。

彼らのそうしたまっすぐな指摘によって、一緒に演じる人にとっても脚本家にとってもいい視点になったり、影響があるんじゃないかなと思いましたね。

関連記事

  1. キャサリン皇太子妃ががんの寛解を発表
  2. ドイツのショルツ首相とフランスのマクロン大統領の会談
  3. 平野紫耀さんと渡辺直美さんが新たなチャレンジ
  4. 機能性表示食品に関する衆議院予算委員会での質疑
  5. 元写真スタジオ経営者による盗撮事件の有罪判決
  6. 大阪公立大学での青酸カリ紛失
  7. 大阪・関西万博に次世代太陽電池が設置され、開催までの関心は徐々に…
  8. 広島原爆投下79周年

ピックアップ記事