時事ニュース

ネパール豪雨災害に日本の支援でトンネルが救援に活用

豪雨災害とトンネルの緊急活用

ネパールで先月、甚大な被害が出た豪雨災害では、日本の支援で建設が進められているトンネルが、4000人以上の住民などの救援活動に活用され、感謝の声が上がっています。

トンネルの建設現場に来ています。

先月末の豪雨災害のときにこちらのトンネルが緊急運用され、多くの人たちの命を救うことになりました。

こちらは日本が166億円余りの円借款を供与して、ネパールの首都カトマンズ近郊の山岳地帯で建設が進められているナグドゥンガ・トンネルです。

ネパールでは先月末にかけて各地で記録的な大雨となり、200人以上が死亡するなど甚大な被害が出て、トンネル周辺の道路では土砂崩れが相次いで発生。

100台以上のバスや車が立往生したほか、一部の集落が孤立しました。

トンネル運用の前倒しと救援活動

トンネルの運用は来年10月に始まる予定でしたが、すでに貫通していて、現地の警察の要請を受けて、日本側が協力し、救援用のバスや救急車両を通すために、緊急的に活用されました。

その結果、4000人以上の住民などの救援につながったということです。

関連記事

  1. テロ対策施設と核燃料デブリ受け入れ基準に関する議論
  2. 出所の不明な情報
  3. 自動車メーカーの不正問題で生産停止
  4. トランプ大統領が日本製鉄のUSスチール買収計画に関心を示す
  5. フィリピンとの防衛協力を進めるためにハイレベル対話の枠組みを設置…
  6. 大阪府摂津市で火事が発生し、焼け跡から遺体が発見される。
  7. 移民問題とその社会的、政治的影響
  8. 岩友さんの新三役昇進に関する会見と写真撮影

ピックアップ記事

PAGE TOP