時事ニュース

最高裁判所は、取り調べの録画映像を開示することを決定し、これは民事裁判での初めてのケースである。

無罪確定と民事裁判の背景

大阪地検特捜部が捜査した横領事件で無罪が確定した不動産会社の元社長が国を訴えている民事裁判で、最高裁判所は検事の取り調べの様子を録音・録画したおよそ18時間の映像の開示を認める決定をしました。

無罪が確定した大阪の不動産会社、プレサンスコーポレーションの元社長、山岸忍さんが国に賠償を求めているこの民事裁判では、大阪地検特捜部の検事が山岸さんの元部下に行った取り調べの違法性が争点となっています。

最高裁の映像開示決定の意義

最高裁判所が民事裁判での開示を認めたのは初めてであり、これは取り調べの映像の刑事手続き以外での使用が制限されている中での重要な決定となりました。

録音・録画された映像は口調や表情、身ぶりなどが正確に記録されており、その必要性も強く認められています。

関連記事

  1. ニューヨーク外為市場で円相場は155円台から156円台後半まで値…
  2. 兵庫県議会の多くの会派が斎藤元彦知事に対する不信任案の可決を図る…
  3. 大阪での男性切断遺体発見事件
  4. オンライン診療の利用増加と薬の受け取りに関する問題。
  5. 米半導体大手エヌビディアが日本のAIスタートアップSakana …
  6. 環境: 農地での太陽光発電事業者に交付金の一時停止
  7. ロサンゼルス近郊での山火事が続き、死亡者数が24人に達する。
  8. ジャングルポケットの斉藤慎二メンバーが性的暴行の疑いで書類送検さ…

ピックアップ記事

PAGE TOP