時事ニュース

食品価格の上昇と消費者の節約志向

ホームセンターの積極的な値下げ取り組み

長引く物価上昇で節約志向が続く中、こちらのホームセンター、今月に入って、新たに700品目以上を値下げしました。

新たな商品を毎月値下げする取り組みを続けているこちらの会社は、今月は洗剤やティッシュペーパーなど、購入頻度の高い消耗品を中心に、今年に入って2番目に多い759品目を値下げしました。

年末商戦に向けた需要喚起にもつなげたいとしています。

食品の値上げと消費者行動への影響

また、値上がりはコメだけではありません。

ペットボトル入りの飲料に、ハムやソーセージ、チョコレートなど、今月値上げされた食品の数は、今年最多の2900品目余りに上っています。

消費の動向に詳しい専門家は、物価の上昇が消費者の買い物行動に影響を与え続けていると指摘しています。

関連記事

  1. 静岡県の富士山入山料導入計画
  2. ロックバンドONE OK ROCKが映画「キングダム」の最新作の…
  3. 消費者物価指数、生鮮食品を除く上昇率が3%に達する
  4. 長崎県内でスリップ事故が多発、雪や路面凍結の影響
  5. 兵庫県の斎藤知事が不信任を受け辞職か解散かの判断を検討中。
  6. リオのカーニバルが開幕し、選抜されたサンバチームのパレードが始ま…
  7. トレーラー運転手の事故死
  8. 大阪で美人局による恐喝事件

ピックアップ記事

PAGE TOP