時事ニュース

石川県能登地方での記録的豪雨の復旧作業が続いており、多くのボランティアが参加。

輪島市でのボランティア活動

石川県能登地方を襲った記録的豪雨からきょうで1か月です。

元日の地震に続く二重の災害により被災地での復旧・復興作業の長期化が懸念されています。

輪島市から中継です。

輪島市内の事業所に来ています。

こちらでは県内外からのボランティアが床下にたまった泥の撤去作業を行っています。

ボランティアセンターにはきょうおよそ120人が集まり、グループに分かれて作業にあたっています。

ボランティアセンターを運営する輪島市社会福祉協議会の職員に話を聞いたところ、受け入れる体制を更に拡大していく必要があるということです。

豪雨の影響と犠牲者への追悼

豪雨から1か月がたちまだその爪痕が大きく残る中、懸命の復旧作業が続いています。

輪島市役所では黙とうが行われ犠牲者を悼みました。

先月の豪雨では14人が亡くなり、一人の行方が今も分かっていません。

関連記事

  1. 林官房長官が日米首脳会談の実現に向けた意向を示す。
  2. 初場所での相撲の展開と注目力士についての解説。
  3. 災害時の住民の安全と支援
  4. エヌビディアの四半期決算、売上高と純利益が過去最高
  5. 北カロライナ州の政治と選挙
  6. 鳥インフルエンザの発生が急増し、処分対象のニワトリが約500万羽…
  7. 新しい活動制度「コベカツ」が導入され、子どもたちが自由に参加でき…
  8. キューバとロシアの軍事活動

ピックアップ記事

PAGE TOP