時事ニュース

能登地方の豪雨災害から1か月、祈りを捧げる地域の人々

豪雨災害からの1か月と犠牲者への祈り

14人の死亡が確認された能登地方の豪雨災害からきょうで1か月です。

被災した地域では、祈りがささげられました。

輪島市町野町では、豪雨で行方が分からなくなっている30代の女性の捜索が続けられています。

こちらは、輪島市久手川町の住宅4軒が流された現場で、亡くなった中学3年生、喜三翼音さんの自宅があった場所には花が手向けられていました。

避難生活と地域住民の復旧への取り組み

住宅の浸水などの被害は、確認されているだけで1487棟に上り、石川県によりますと、18日の時点で、合わせて434人が避難生活を続けています。

地域の住民は、復旧に向けて協力し合いながら、不安な日々を過ごしています。

関連記事

  1. 2024年のおせち商戦とそのトレンド
  2. 官民ファンドJOINが昨年度799億円の赤字を計上し、累積赤字は…
  3. ガザ地区でのイスラエル軍の空爆により死者と行方不明者が93人に上…
  4. 文面のトピック数
  5. ロボット技術と応用
  6. 自民党総裁選挙の告示
  7. 俳優の西田敏行さんが福島県を応援し続けたことを振り返る特集が放送…
  8. 山梨県の甲州ワインがロンドンでの販売促進イベントを開催

ピックアップ記事

PAGE TOP