時事ニュース

能登地方の豪雨災害から1か月、祈りを捧げる地域の人々

豪雨災害からの1か月と犠牲者への祈り

14人の死亡が確認された能登地方の豪雨災害からきょうで1か月です。

被災した地域では、祈りがささげられました。

輪島市町野町では、豪雨で行方が分からなくなっている30代の女性の捜索が続けられています。

こちらは、輪島市久手川町の住宅4軒が流された現場で、亡くなった中学3年生、喜三翼音さんの自宅があった場所には花が手向けられていました。

避難生活と地域住民の復旧への取り組み

住宅の浸水などの被害は、確認されているだけで1487棟に上り、石川県によりますと、18日の時点で、合わせて434人が避難生活を続けています。

地域の住民は、復旧に向けて協力し合いながら、不安な日々を過ごしています。

関連記事

  1. 大阪府枚方市の女子大学生殺害事件
  2. 妊産婦と新生児の支援強化の必要性。2022年度の虐待で死亡した新…
  3. 佐川急便の置き配サービスの本格導入
  4. ドナルド・トランプとマイケル・コーエンの裁判
  5. 大相撲夏場所:琴櫻と大の里の対戦結果
  6. 京都鴨川納涼と危険な暑さ
  7. 消費税率の維持とインボイス制度
  8. 栃木県那須町で発見された遺体についての捜査状況

ピックアップ記事

PAGE TOP