時事ニュース

能登地方の豪雨災害から1か月、祈りを捧げる地域の人々

豪雨災害からの1か月と犠牲者への祈り

14人の死亡が確認された能登地方の豪雨災害からきょうで1か月です。

被災した地域では、祈りがささげられました。

輪島市町野町では、豪雨で行方が分からなくなっている30代の女性の捜索が続けられています。

こちらは、輪島市久手川町の住宅4軒が流された現場で、亡くなった中学3年生、喜三翼音さんの自宅があった場所には花が手向けられていました。

避難生活と地域住民の復旧への取り組み

住宅の浸水などの被害は、確認されているだけで1487棟に上り、石川県によりますと、18日の時点で、合わせて434人が避難生活を続けています。

地域の住民は、復旧に向けて協力し合いながら、不安な日々を過ごしています。

関連記事

  1. エンターテイメント
  2. 北朝鮮の軍事偵察衛星打ち上げ計画
  3. Live Golf特集とその未来
  4. 米の備蓄放出と価格低下の見通し
  5. 岩手県で山林火災が拡大し避難者が増加
  6. 犯罪被害者等給付金の最低基礎額引き上げの法改正案が警察庁によって…
  7. 中国政府のエージェントに関する疑惑
  8. イスラエルとハマスの停戦交渉の進展

ピックアップ記事

PAGE TOP