時事ニュース

東京電力福島第一原発で核燃料デブリの取り出し作業が再開された。

取り出し作業の再開とその意義

東京電力福島第一原子力発電所でおよそ1か月半中断していた核燃料デブリの試験的な取り出し作業がけさ再開されました。

取り出しが実現すれば事故後初めてとなりますが、作業はたびたび中断していて着実に実施することができるかが課題となります。

福島第一原発の1号機から3号機の格納容器内部には核燃料デブリが合わせておよそ880トンあると推定され、極めて強い放射線を出し続け容易に近づけないことからその取り出しは廃炉最大の難関とされています。

作業の進捗と課題

東京電力は予備のカメラに交換したうえで装置の動作確認などを行っていましたが、きょう午前9時過ぎに作業を再開したと発表しました。

デブリを取り出すまでにかかる期間について東京電力は中断前の作業の実績を踏まえ当初見込んでいた2週間程度よりも短縮できる可能性があるとしています。

ただ当初開始する予定だったことし8月以降、ミスや装置の不具合で作業はたびたび中断していて、着実に実施することができるかが課題となります。

関連記事

  1. 沖縄県石垣島の海の日イベント
  2. ウクライナからの避難者が日本で生活基盤を築く困難
  3. 高校サッカー選手権の決勝結果と前橋育英の優勝
  4. 畝本直美氏が初の女性検事総長に就任
  5. ミャンマーのクーデター発生4年と状況
  6. 栃木県那須町で起きた高校生らの雪崩事故で教師3人に禁錮2年の判決…
  7. 奈良市で成人女性の遺体が見つかり警察が捜査を開始
  8. トヨタ自動車の営業利益が5兆円を超え: 昨年度のグローバル販売が…

ピックアップ記事

PAGE TOP