時事ニュース

最高裁判所国民審査の結果と有権者の投票行動の変化

最高裁判所の国民審査結果

衆議院選挙とともにおととい投票が行われた最高裁判所の国民審査は、対象になった6人の裁判官全員が信任されました。

一方、罷免すべきという票の割合がこの20年で最も高くなり、専門家は、SNSで情報を集めるなど、有権者の投票行動が変わってきたのではないかとしています。

罷免票の割合の変化

国民審査は1949年に初めて行われ、今回が26回目ですが、これまでに罷免すべきだとする票が過半数に達したことはありません。

一方、今回は6人中4人に対して、罷免すべきとする票の割合が、8回前の2000年以来10%を超えるなど、この20年で最も高い傾向となりました。

関連記事

  1. 日米2+2閣僚協議と防衛問題
  2. 両チームの応援の様子と士気のアップについて
  3. 選挙における有権者の動向と参与
  4. ヤマト運輸と佐川急便、九州地域での集荷・配達業務停止
  5. 簡潔なトピック
  6. 国民民主党の玉木代表は、与党の過半数割れを受けて多くの声に耳を傾…
  7. 川添さんはアーティストと地域住民との交流を重視している。
  8. 奥能登豪雨における法テラス対応の現状

ピックアップ記事

PAGE TOP