時事ニュース

最高裁判所国民審査の結果と有権者の投票行動の変化

最高裁判所の国民審査結果

衆議院選挙とともにおととい投票が行われた最高裁判所の国民審査は、対象になった6人の裁判官全員が信任されました。

一方、罷免すべきという票の割合がこの20年で最も高くなり、専門家は、SNSで情報を集めるなど、有権者の投票行動が変わってきたのではないかとしています。

罷免票の割合の変化

国民審査は1949年に初めて行われ、今回が26回目ですが、これまでに罷免すべきだとする票が過半数に達したことはありません。

一方、今回は6人中4人に対して、罷免すべきとする票の割合が、8回前の2000年以来10%を超えるなど、この20年で最も高い傾向となりました。

関連記事

  1. 自民党総裁選挙の立候補者と政策発表
  2. 食品加工会社の国産野菜への切り替え動向
  3. 秋田県鹿角市でクマによる襲撃事件
  4. 軍事費の増加とその内訳
  5. 日銀利上げ検討とその影響
  6. 国会で石破総理大臣の所信表明に代表質問が行われ、ネット上の偽情報…
  7. 闇バイトに関与した事件が増加しており、逮捕者が出ている。
  8. 占い師が知人を自殺に追い込んだ事件、音声データが残る。

ピックアップ記事

PAGE TOP