時事ニュース

IHIの子会社が燃費データ改ざん問題で報告書を提出、組織風土の見直しを求められる。

燃費データ改ざんの実態と要因

大手機械メーカー、IHIの子会社が船舶用エンジンなどで燃費性能のデータを改ざんしていた問題で、特別調査委員会が報告書をまとめました。

この問題は、IHI子会社のIHI原動機が、船舶用エンジンなどで燃費性能や有害な窒素酸化物の排出量のデータを改ざんしていたものです。

特別調査委員会では、長年の改ざんが行われた要因について、不適切な行為が伝承してしまう組織風土や、品質やコンプライアンスに関する意識の熟成不足、経営幹部が不適切行為を黙認していたと指摘し、抜本的な変革を求めています。

再発防止に向けた会社の取り組み

これを受けて、会社側では再発防止に向けてデータ改ざんができないように自動で計測する機械の導入や、生産部門とは分離した品質保証部門を設ける、さらに組織風土の見直しなどに取り組むとしています。

関連記事

  1. プログラム法の実効性と新法制定の必要性
  2. タヒチでのパリオリンピックサーフィン競技
  3. 元弁護士が取り調べ時の侮辱的な発言で国を訴え、賠償命令を受ける。…
  4. 能登の復旧・復興の進展と取り組み
  5. 自民、公明与党が特定扶養控除の年収要件の引き上げを提案。
  6. 政治資金問題と政治改革の議論
  7. 学校でのアタッチメント教育とその効果
  8. 公共交通における採算性と公共性の優先順位

ピックアップ記事

PAGE TOP