時事ニュース

日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通し。

伝統的酒造りの技術と職人たち

ユネスコの無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」が登録される見通しとなりました。

「伝統的酒造り」は杜氏と呼ばれる酒造りの職人などがこうじ菌を使い日本各地の気候風土に合わせ、経験に基づいて築き上げてきた日本酒や焼酎、泡盛などの伝統的な酒造りの技術です。

登録決定に向けた審査と過去の文化遺産

正式に登録が決まる来月のパラグアイでの政府間委員会に先駆けて、事前審査を行うユネスコの評価機関が「伝統的酒造り」の登録を勧告したと発表しました。

これまでに登録された日本の無形文化遺産は「歌舞伎」や「和食」など22件です。

関連記事

  1. みずほ銀行の行員が貸金庫から6600万円を盗む事件を公表。
  2. 自民党の裏金事件と政治資金規正法改正に向けた与野党の協議
  3. アメリカの政治:トランプとバイデンに関連する議論
  4. 自民党は、公認しない12人の議員を発表し、信頼回復を目指す方針。…
  5. アメリカの民間企業が月面開発に参入
  6. 米国のウクライナ政策
  7. ソーシャルメディアの政治利用
  8. パリオリンピック開幕まで1ヶ月、日本選手団史上最多

ピックアップ記事

PAGE TOP