時事ニュース

日産自動車の経営危機と人員削減

日産自動車の中間決算と販売不振の背景

日産自動車の中間決算は、主力のアメリカ市場での販売不振などから、営業利益、最終的な利益ともに90%を超える大幅な減益となりました。

会社は経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減して、9000人の人員削減を行う方針を明らかにしました。

きょう発表された、日産自動車のグループ全体の中間決算。

冒頭で内田誠社長は、大幅な減益は、主力のアメリカ市場で販売不振が続き、てこ入れのための販売費用が増えたことや、EVシフトが進む中国市場でも販売が落ち込んだことなどが主な要因です。

経営責任と役員報酬の自主返上

経営責任を明らかにするため、内田社長が今月から役員報酬の50%を自主返上するとしています。

関連記事

  1. 富士山こどもの国ですすきの迷路が人気。
  2. アメリカ同時多発テロの主犯格とされる被告らとの司法取引
  3. アーリントン国立墓地でのビデオ撮影問題
  4. 年収103万円の壁の見直しに向けた議論が進行中
  5. 大阪市での抽水所爆発事故
  6. 新型コロナウイルス関連の詐欺事件で元市議会議員が懲役10年の判決…
  7. ライト・ライブリフッド賞の受賞者発表
  8. 宮沢前防衛副大臣の理由が一身上の都合とされるが、実際は私生活の問…

ピックアップ記事

PAGE TOP