時事ニュース

アメリカがウクライナに長距離ミサイルの使用を容認したと報道。

アメリカの長距離ミサイル供与とその影響

アメリカのバイデン大統領がウクライナに対し、長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃することを容認したとアメリカメディアが17日報じました。

複数のアメリカメディアは、バイデン大統領がウクライナに対しアメリカが供与した長距離ミサイル・ATACMSを使い、ロシア領内を攻撃することを許可したと報じています。

この決定は、ロシアが北朝鮮の兵士を戦闘に投入したことへの対応だとしています。

ウクライナ側はこれまで、ATACMSの使用を認めるよう繰り返し求めてきましたが、アメリカ側は緊張が高まることを懸念し、認めていませんでした。

今回の容認はこれまでの方針を大きく転換した形です。

ロシアの反発とウクライナへの攻撃

一方、ロイター通信によりますと、ロシア連邦議会のジャバロフ議員はアメリカがミサイルの使用を認めたことで紛争がエスカレートし、第3次世界大戦につながる可能性があると警告しました。

こうした中、ロイタ―通信などによりますとロシア軍は17日、ウクライナ全土に大規模なミサイル攻撃を行い、これまでに少なくとも7人が死亡しています。

ゼレンスキー大統領はこの攻撃で複数のエネルギー施設が被害を受けたと明らかにしており、敵はウクライナ全土の電力インフラを標的にしたと強く非難しました。

関連記事

  1. 新しい紙幣の発行と両替の現状
  2. 地域コミュニティの対応と準備状況
  3. トピックの分割方法
  4. 奈良公園の鹿に対する暴力
  5. 北朝鮮問題への対応と拉致問題
  6. 打ち上げから3分7秒後にロケットの燃焼中にトラブルが発生
  7. 核兵器禁止条約発効4周年、広島でキャンドル集会
  8. 栃木県那須町で起きた高校生らの雪崩事故で教師3人に禁錮2年の判決…

ピックアップ記事

PAGE TOP