時事ニュース

東北電力女川原発について避難計画の不備が指摘されるも訴えは認められず

女川原子力発電所2号機の再稼働と裁判の経緯

宮城県にある東北電力女川原子力発電所2号機について、周辺の住民が重大な事故に備えて自治体が作成した避難計画に不備があると主張して運転の差し止めを求めた裁判で、2審の仙台高等裁判所は1審に続いて訴えを退ける判決を言い渡しました。

女川原発2号機は13年前の東日本大震災の発生以来、運転を停止していましたが先月、被災地にある原発として初めて再稼働しました。

仙台高裁の判断と住民側の主張

仙台高等裁判所の倉澤守春裁判長は、住民側は避難計画では対処できない事象が発生する具体的な危険性を立証していないと述べ、計画を了承するまでの過程に看過しがたい誤りがあるとはいえないとして、訴えを退けました。

関連記事

  1. トランプ大統領のガザ地区に関する発言を民族浄化として批判。
  2. 珠洲市の復旧は遅れており、地元の工務店も忙しく支援が必要。
  3. タイで同性婚を認める結婚平等法が施行され、東南アジア初の合法化と…
  4. アイスホッケー:エドモントンオイラーズの試合結果
  5. 加害者による治療と再犯防止の必要性と課題
  6. 政治的緊張と中東の影響
  7. 東北電力女川原子力発電所2号機の営業運転再開
  8. 習近平国家主席が石破総理の就任を祝う祝電を送る

ピックアップ記事

PAGE TOP