時事ニュース

健康保険証の新発行停止とマイナ保険証の導入

マイナ保険証導入の背景と現状

健康保険証の新たな発行が停止されたきょう、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した新しい仕組み、マイナ保険証への移行が本格化しています。

厚生労働省はこの切り替えによりデジタル化が進み、医療の質の向上につながるとしています。

患者本人の同意があれば、過去に処方された薬の情報を医療機関どうしでオンラインで共有でき、初めてかかる医療機関でもスムーズな診療が可能になります。

しかし、マイナ保険証を巡っては、別人の個人情報がひも付けられるミスも報告されており、実際にマイナ保険証を使用して医療機関を受診した利用率はわずか15.67%にとどまっています。

手続きの分かりにくさから不安を抱える声も上がっています。

現時点では、受診の際に何が使えるのかが重要なポイントとなっています。

今後の健康保険証の利用について

将来的には健康保険証の利用ができなくなるため、マイナ保険証や資格確認書の取得が必須になります。

特に、マイナンバーカードでの受診が難しい高齢者や障がい者には、無償で資格確認書が交付されることが定められています。

従って、従来の健康保険証がいつまで使えるのかは、各自で確認が必要です。

関連記事

  1. 栃木県知事選挙、現職福田氏の6回目当選の見込み
  2. 子ども・子育て支援法などの改正案の可決と少子化対策
  3. ガクテンソクの幼なじみの漫才活動
  4. 大阪府警の誤認逮捕事件
  5. ストレスと健康に関する新たなガイドライン
  6. 百姓への情と戦い
  7. バスケットボール日本代表、富永啓生選手の活躍と契約
  8. 埼玉県熊谷市で小学1年生の女の子が乗用車にはねられる事故

ピックアップ記事

PAGE TOP