時事ニュース

ロシアと北朝鮮が軍事支援を含む包括的戦略パートナーシップ条約を発効。

ロシアと北朝鮮の包括的戦略パートナーシップ条約発効

ロシアと北朝鮮の有事の際の軍事支援について明記した包括的戦略パートナーシップ条約が発効しました。

朝鮮中央通信によりますとロシアと北朝鮮が6月に締結した包括的戦略パートナーシップ条約が4日、発効しました。

朝鮮中央通信はこの条約に基づく二国間の関係について、多極化した世界秩序の樹立を加速させる強力な推進力になるであろうと強調しています。

ウクライナ侵攻における核兵器使用の正当化

一方、ウクライナ侵攻が長引く中ロシア人のおよそ4割が核兵器の使用は正当化されると考えていることが分かりました。

ロシアの独立系世論調査機関レバダセンターが公表した結果によると、ウクライナとの紛争において核兵器の使用は正当化されると答えた人は39%で、去年4月の時点に比べ10ポイント増えたということです。

関連記事

  1. 静岡県富士市での1時間降雨量が66mmに達し、土砂災害警戒情報が…
  2. 北朝鮮のキャンペーンとそれに対するアメリカの反応
  3. 共和党員の投票とその影響
  4. 愛知県高浜市役所での放火事件
  5. 舞台の本番では宮沢賢治の世界観を表現できている。
  6. 東京都知事選挙の背景と選挙妨害対策
  7. 東京株式市場の急落とその要因
  8. 東京ガスの子会社から不正アクセスによる個人情報流出の可能性

ピックアップ記事

PAGE TOP