時事ニュース

ロシアと北朝鮮が軍事支援を含む包括的戦略パートナーシップ条約を発効。

ロシアと北朝鮮の包括的戦略パートナーシップ条約発効

ロシアと北朝鮮の有事の際の軍事支援について明記した包括的戦略パートナーシップ条約が発効しました。

朝鮮中央通信によりますとロシアと北朝鮮が6月に締結した包括的戦略パートナーシップ条約が4日、発効しました。

朝鮮中央通信はこの条約に基づく二国間の関係について、多極化した世界秩序の樹立を加速させる強力な推進力になるであろうと強調しています。

ウクライナ侵攻における核兵器使用の正当化

一方、ウクライナ侵攻が長引く中ロシア人のおよそ4割が核兵器の使用は正当化されると考えていることが分かりました。

ロシアの独立系世論調査機関レバダセンターが公表した結果によると、ウクライナとの紛争において核兵器の使用は正当化されると答えた人は39%で、去年4月の時点に比べ10ポイント増えたということです。

関連記事

  1. 自民党の新総裁に石破氏が就任し、臨時国会での論戦後に衆議院解散の…
  2. 学校やプールでの日焼け止めクリームの使用禁止について
  3. 京都府内の受給者による引き下げの違法性を訴える裁判
  4. 女性アスリートとトランスジェンダー問題
  5. アメリカ国内の政治的な緊張
  6. 厚生労働省が民間企業に委託した若手技術者の育成を支援する事業で問…
  7. 東京株式市場の日経平均株価が大幅値下がり
  8. 社会保障費の抑制に関する改革

ピックアップ記事

PAGE TOP