時事ニュース

日本の伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録される。

ユネスコ無形文化遺産への登録決定

ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統的酒造りの登録が決まりました。

日本の無形文化遺産登録は23件目です。

ユネスコの無形文化遺産への登録が決まったのは、カビの一種、こうじ菌を使って行う日本酒や焼酎、泡盛など伝統的な酒造りの技術です。

パラグアイで開かれているユネスコの政府間委員会で日本時間のきょう午前3時半過ぎに正式に登録が決まりました。

喜びと伝統を継承する酒造り

喜びの声はこちらでも。

酒どころで知られる兵庫県の灘五郷日本酒の味を左右するといわれる米こうじを作る作業は若手の蔵人が中心に担います。

日本一の酒米の生産地である地元兵庫県産の酒米と六甲山の伏流水を原料として丁寧に手造りで醸造していきます。

こちらの酒造会社の純米吟醸は優しい口当たりとふくよかで芳じゅんな味わいが特徴でノーベル賞の公式行事晩餐会でもたびたび提供されていて今回のユネスコ無形文化遺産への登録を歓迎します。

関連記事

  1. 国民民主党が党大会を開催し、参院選に向けての活動方針を採択する予…
  2. 猛暑と熱中症の警戒
  3. 日本の政治資金規正法改正に向けた与野党の動き
  4. 旧優生保護法に基づく不妊手術強制被害者の最高裁弁論
  5. 新しい出来事に関する情報
  6. 旧優生保護法の被害者補償
  7. 石破総理大臣が新内閣の信任を問う選挙日程を発表、衆議院を解散予定…
  8. 佐賀県玄海町の議会が核のごみ処分地選定の文献調査への応募賛成多数…

ピックアップ記事

PAGE TOP