時事ニュース

淡路島のとらふぐ出荷:冬の味覚が最盛期

淡路島3年とらふぐの養殖と特長

兵庫県南あわじ市では、冬の味覚「淡路島3年とらふぐ」の出荷が最盛期を迎えています。

「淡路島3年とらふぐ」は、南あわじ市の福良港の沖で養殖されています。

養殖は40年ほど前に始まり、養殖期間を通常より1年長くすることで、2倍近くの大きさに育てているということです。

潮の流れの速い鳴門海峡にもまれ、身は引き締まっているということで、部位ごとに出荷場で分けられてパックに詰められていきます。

今年の出荷量と台風の影響

今年は台風の影響が少なかったことなどから、例年より多い約12万匹を関西を中心に出荷するということです。

関連記事

  1. 南鳥島沖で大量のマンガンノジュール発見
  2. 能登半島地震と豪雨の被災地支援として政府が509億円を追加支出。…
  3. スポーツと運動
  4. フランス産ボージョレ・ヌーボーの第1便が関西空港に到着し、仕上が…
  5. ロシア軍の情報収集艦が沖縄本島や宮崎県沖の接続水域を航行した。
  6. 片手で演奏するピアニストの早坂眞子さんの活動
  7. 語り部としての活動と被災者の声
  8. トランプ大統領、貿易制度見直しに着手し、新たな関税の課題を調査。…

ピックアップ記事

PAGE TOP