時事ニュース

高校生たちがノルウェーで被爆者の体験を伝える

ノルウェーでの授賞式と被爆者体験の伝達

今回日本の高校生たちが授賞式に合わせてノルウェーを訪れ、現地の高校生に被爆者の体験を伝える授業を行いました。

授賞式の後、オスロの街は平和を訴える火で埋め尽くされました。

日本被団協の功績をたたえ、市民らが横断幕やたいまつを手に行進したのです。

そこには、日本の高校生4人の姿も見られました。

彼女たちは核廃絶を求め署名活動などを行う高校生平和大使の代表としてこの地を訪れました。

被爆地の願いを広げるための活動

被爆地、広島、長崎の願いを世界へ広げるため、海を渡ったメッセンジャーたち。

微力だけど無力じゃないが高校生平和大使のスローガンです。

私のような若い世代が原爆について学び、伝えていく活動というのは何度も取材しました。

被爆をした方の生の声を聞ける最後の世代だという思いの下、取り組んでいる姿が印象に残っています。

関連記事

  1. イスラエルとパレスチナの関係
  2. 京都府久御山町で元農家の男が九条ねぎを繰り返し盗んだ事件が発覚し…
  3. 20年ぶりの新紙幣発行準備
  4. 兵庫県の斎藤知事の疑惑を調査する百条委員会に片山前副知事が出頭
  5. 高校生による未成年者の選挙運動を認める訴訟
  6. ウクライナから日本に避難した若者の実情
  7. トピックの重複排除
  8. 東海道新幹線、東北新幹線などの運行中止と空の便への影響

ピックアップ記事

PAGE TOP