時事ニュース

両陛下が豪雨で浸水した仮設住宅を訪問

輪島市の被災状況の確認

皇后両陛下は元日の地震に続き、9月の豪雨でも大きな被害を受けた石川県輪島市を訪問し、被災した人たちを見舞われました。

両陛下は午前11時半前、特別機で石川県の能登空港に到着されました。

能登半島の被災地への訪問は3月と4月の地震被害のお見舞いに続き、ことし3回目で、両陛下はまず馳知事から県内の被災状況などについて説明を受けられました。

輪島市では能登半島全体の死者の3分の2にあたる11人が亡くなり、1262棟の住宅が壊れたり、水につかったりしていて、両陛下は車で市内を移動し、川の氾濫で大きな被害が出た現場を訪ねられました。

避難所生活を送る人々との交流

続いて両陛下は避難所生活を終えて移り住んだ仮設住宅が豪雨で浸水したため、再び避難所に身を寄せることになった人など50人余りが暮らしている市内の中学校を訪ねられました。

お二人はかがんで被災した人たちと同じ目の高さになってお体を大切にとことばをかけられていました。

側近によりますと両陛下は、地震と豪雨の二重被災で厳しい生活を送っている人たちを案じていて、今回の訪問では災害対応にあたった関係者をねぎらうほか、このときの豪雨で被害を受けた珠洲市と能登町の市長や町長からも話を聞かれる予定です。

関連記事

  1. スポーツとAIテクノロジー
  2. 日産自動車のグレッグ・ケリー元代表取締役に有罪判決。
  3. 原子力災害時の避難計画について
  4. リスキリングと労働者支援の重要性
  5. 日本の水難事故: 岐阜県美濃市での溺死事件
  6. 気象庁の台風情報の見直し議論
  7. アメリカ議会下院、イスラエルへの軍事および人道支援として緊急予算…
  8. 警察、事件と闇バイトに関連があるか調査中。

ピックアップ記事

PAGE TOP