時事ニュース

日銀が政策金利を据え置き、慎重な姿勢を示す

日銀の政策金利据え置きとその理由

日銀はきのうまで開いた、金融政策決定会合で、政策金利の追加の利上げを見送り、今の0.25%程度に据え置くことを決めました。

会合のあとの記者会見で植田総裁は、日本の経済と物価はおおむね見通しどおりに推移しているとしながらも、利上げを見送った理由について、賃金上昇の持続性と、アメリカ経済の不確実性という2つのポイントを挙げました。

国債市場の副作用と金融緩和の影響

日銀は大規模金融緩和策のもとで、大量に国債を市場から買い入れてきました。

これは長期金利を低く抑えるためだったんですけれども、これについては、国債市場の機能が低下する傾向が強まったなどとして、副作用があったことについても認めています。

関連記事

  1. 四万十市や広島県の記録的な高温
  2. ウクライナのゼレンスキー大統領が北朝鮮とロシアの軍事協力について…
  3. 自動運転やAIの先端半導体の支援
  4. イスラエルとイランの間の可能な緊張の増大
  5. 自民党の裏金事件と政治資金規正法改正に向けた与野党の協議
  6. 韓国でのユン大統領に対する捜索開始と弾劾議案提出の動き。
  7. 京都市の事件と第一発見者の逮捕
  8. 兵庫県の斎藤知事による公用車問題。

ピックアップ記事

PAGE TOP