時事ニュース

PFASの調査結果と水質基準の変更案

PFASの検出状況と暫定目標値の超過

人体に有害な可能性が指摘されている有機フッ素化合物のPFASについて、環境省などが行った調査で、42の専用水道で国の暫定目標値を超えていたことが分かりました。

環境省と国土交通省はことし5月から9月にかけて全国の水道事業者などに対しPFASの検出状況について調査を行いました。

その結果、学校や病院などで使われる専用水道では、10都府県の42件で国の暫定目標値を超えていたことが分かりました。

件数が最も多かったのは東京都の22件です。

専門家会議での水質基準項目格上げ案

また、調査後には福岡県の航空自衛隊芦屋基地で暫定目標値の30倍に相当するPFASが検出されたとの報告があったということです。

PFASを巡ってはきょう開かれている専門家会議で、水道事業者などに検査を義務付ける水質基準項目へ格上げする案が示されました。

関連記事

  1. 中国籍の男が東京でロレックスを盗んだ事件
  2. 南アフリカにおける狩猟採集者の文化
  3. 教育機関における差別的法案についての議論
  4. 県議会の百条委員会の初出席での質疑の進行。
  5. アメリカ経済の影響での日経平均株価下落
  6. ドジャースとカブスの東京開幕戦
  7. オノマトペの利用法と展覧会の紹介
  8. アメリカで新年早々に起きたテロ事件で15人が死亡し、運転者はIS…

ピックアップ記事

PAGE TOP