時事ニュース

防衛省が川崎重工業に対し厳重注意を行い、関係者の処分を検討。

不正な取り引きと物品提供の実態

川崎重工業が架空の取り引きで作った裏金などで、海上自衛隊の潜水艦の乗組員に物品の提供などをしていた問題について、防衛省は先ほど、特別防衛監察の中間報告を公表しました。

川崎重工業は、取り引き業者との間で架空取り引きを行い、昨年度までの6年間でおよそ17億円を捻出。

乗組員が要望したモニターや冷蔵庫、ゲーム機の購入などに充てていたほか、ビール券や飲食の提供を行っていた可能性もあるということです。

川崎重工に対する処分と今後の対応

川崎重工は架空取り引きを繰り返した背景には、修理の際には、乗組員の協力が必要で、要望にはできるだけ応えたいとの意識が大きな動機であったことは否定できないとしています。

防衛省は、関係した乗組員について、処分を検討することにしています。

また、川崎重工を厳重注意し、すでに終了した契約について、正しい金額を算定したうえで、不当な利益があれば返納させるとしています。

関連記事

  1. 東大阪市集合住宅の男性突き落とし事件
  2. 台風による被害状況
  3. 裏金問題に対する抗議
  4. 難病と闘いながら育児をする女性シンガー、小澤綾子さんの活動
  5. 事故対応に韓国政府は神経を尖らせ、大統領職務代行が現場に訪問。
  6. 大谷選手とジャッジ選手の対戦に期待
  7. 群馬県前橋市の七夕祭りの様子
  8. 福島第一原発核燃料デブリ取り出しの不具合: カメラの映像確認がで…

ピックアップ記事

PAGE TOP