時事ニュース

NHK放送博物館の100年の歴史

放送の始まりと高感度ラジオ

2024年は放送開始から100年を迎える節目の年です。

NHK放送博物館では、この歴史を伝えるための展示が行われています。

放送は1925年にラジオから始まり、その当時使われていた高感度のアメリカ製ラジオは、なんと当時1500円、今の価値でいえば800万円にもなります。

この高価なラジオを通じて、人々は様々な番組を楽しんでおり、特にスポーツ、芸能、ニュースの他に、英語や料理を学べる講座番組も放送されていました。

テレビ放送のスタートとその影響

昭和28年にはテレビ放送が開始され、当時の街頭テレビは特に人気を博しました。

人々は繁華街の街頭テレビに集まり、熱心に視聴していた姿が印象的です。

放送の歴史を体感できる展示が多くあるNHKの放送博物館では、入館が無料で、新年は1月4日から開館します。

関連記事

  1. バイデン大統領の健康状態とCOVID-19復調
  2. 東山社長の対応と被害者との直接対話
  3. 経営陣はトラブルを把握後も中居正広氏の出演番組を続けた理由を説明…
  4. イスラエル軍の攻撃下で書かれた『ガザ日記』
  5. 大相撲秋場所7日目の結果
  6. 海上自衛隊横須賀基地のドローン撮影事件
  7. 元千代田区議の賄賂事件で懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決
  8. 新しい紙幣の発行と両替の現状

ピックアップ記事

PAGE TOP