時事ニュース

NHK放送博物館の100年の歴史

放送の始まりと高感度ラジオ

2024年は放送開始から100年を迎える節目の年です。

NHK放送博物館では、この歴史を伝えるための展示が行われています。

放送は1925年にラジオから始まり、その当時使われていた高感度のアメリカ製ラジオは、なんと当時1500円、今の価値でいえば800万円にもなります。

この高価なラジオを通じて、人々は様々な番組を楽しんでおり、特にスポーツ、芸能、ニュースの他に、英語や料理を学べる講座番組も放送されていました。

テレビ放送のスタートとその影響

昭和28年にはテレビ放送が開始され、当時の街頭テレビは特に人気を博しました。

人々は繁華街の街頭テレビに集まり、熱心に視聴していた姿が印象的です。

放送の歴史を体感できる展示が多くあるNHKの放送博物館では、入館が無料で、新年は1月4日から開館します。

関連記事

  1. やす子さんが24時間テレビのチャリティーランナーに挑戦
  2. パリオリンピック: 阿部一二三選手が柔道で連覇
  3. 郵便料金が10月1日から値上げされ、過去30年で最大の引き上げと…
  4. アップルが新モデルiPhone 16を発表
  5. 旧神戸市立北野小学校を活用した施設の美しい建築意匠が残る。
  6. 熊本県内の球磨川や土砂災害警戒情報
  7. 河本力のパッティング技術と調子
  8. 千葉駅前タクシー歩道突入事故

ピックアップ記事

PAGE TOP