時事ニュース

震災を知らない世代の活動

震災を知らない世代の葛藤

明日で 阪神・淡路大震災から30年。

実際に経験した世代が 少なくなる中、次の世代が動きだしています。

震災を知らないという負い目を 感じながら教訓を受け継ごうと もがく若者たちを追いました。

今日から兵庫県芦屋市の ケーブルテレビで放送されている特別番組 つなぐ、伝える。

作ったのは震災を知らない大学生たちです。

話し合いが始まったのは去年6月、集まったのは神戸市東灘区にある甲南女子大学の2年生から4年生10人ほどです。

全員、震災後に生まれました。

2年生の中上朱莉さんは、神戸市からは離れた瀬戸内海の離島出身で、これまで震災について深く考えたことはありませんでした。

あの日何が起きたのか、中上さんたちは震災を経験した世代から話を聞くことにしました。

次世代への教訓の伝承

米津さんの話や珠洲市での経験によって中上さんは震災を身近に感じるようになりました。

そして先月、番組をどうまとめるのか話し合いが始まりました。

震災を知らない世代でも次の世代へつなぐことができる。

伝えようとする気持ちこそが何より大切だと気付いたのです。

そして、おとといついに番組が完成しました。

震災から30年。

番組で訴えたのは経験した世代の教訓をつなぐ、伝えるため自分自身が役割を果たしていくということです。

関連記事

  1. カナダとの貿易問題とその影響
  2. 安倍元総理銃撃事件から2年 奈良市で献花
  3. 反発力を抑えた新基準の金属バットの使用禁止
  4. ロシアとウクライナ間の民間人の死傷者数を巡る主張が食い違う。
  5. 天気に関するトピックの除外
  6. 警察庁は去年1年間の犯罪情勢を発表し、全国の刑法犯罪認知件数が前…
  7. アメリカのトランプ新大統領が就任し大統領令に署名
  8. つくばエクスプレスで強風の影響で運転見合わせ。

ピックアップ記事

PAGE TOP