時事ニュース

神戸市東遊園地での犠牲者追悼の灯籠展示。

震災30年の追悼の意義

阪神・淡路大震災の発生から、きょうで30年を迎えました。

神戸市の東遊園地には、犠牲者を悼むための灯籠が展示され、文字は「よりそう」という思いを込めています。

震災を直接経験した人々が少なくなる中、このような追悼の場が設けられることで、記憶と教訓を忘れず、未来へつなげようという意志が表れています。

記憶と教訓を未来に生かす

夜になり一段と冷え込む中でも、多くの人々が訪れ、祈りをささげています。

この場所は、遺族のみならず震災を経験していない世代にとっても、あの日を思い寄せる大切な場所となっています。

記憶と教訓をこれからの備えに生かすことが、私たち一人一人に求められる課題です。

関連記事

  1. インドネシア西スマトラ州での豪雨による土石流と洪水の死者と行方不…
  2. 島津家文書から新たに50点以上の書状が確認される
  3. 日本救急医学会が熱中症への注意を呼び掛け: 不要不急の外出控え、…
  4. 玄海町が核のごみ処分地の候補地調査への応募決定
  5. 食料・農業・農村基本法の改正案の提出
  6. 東京ディズニーシーの新エリアオープン
  7. イスラエル軍とヒズボラの間で緊張が高まる中、攻撃の応酬が続いてい…
  8. 世田谷区の保育園で保育士が園児に暴行し逮捕

ピックアップ記事

PAGE TOP