時事ニュース

阪神・淡路大震災から30年の追悼と記憶の重要性

阪神・淡路大震災と追悼の意義

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災からきょうで30年です。

各地で追悼の祈りがささげられています。

記憶や教訓をどうつないでいくか、模索が続いています。

災害記録マップの活用と次世代への伝承

30年という時間がたって、当時を知らない世代が増えています。

災害記録マップは、そんな世代の方に災害の実態を知るのに役立ててほしいと開発されました。

このサイトは、阪神・淡路大震災だけで300本の動画を掲載しており、過去の災害を忘れないことだけでなく、次の災害に備えるためにぜひチェックしていただきたいと思います。

関連記事

  1. 時間は09:00:02 JST
  2. 衆議院補欠選挙の緊迫する選挙戦
  3. 公明党の新代表選出のため、臨時党大会が来月9日に開催される。
  4. 日本の自民党が国民民主党と経済対策を協議開始。
  5. パリパラリンピックに向けたブラインドサッカー日本代表
  6. 三菱重工業がジェット旅客機の開発から撤退し特別清算を申請
  7. 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑後も続投の意向、県議会の不信任…
  8. プラウドボーイズと1月6日の出来事についての議論

ピックアップ記事

PAGE TOP