時事ニュース

インフルエンザの流行が続き、救急医療の現場がひっ迫している。

救急医療の現場がひっ迫する状況

インフルエンザの流行が続く中で、高熱を出した患者などが次々と搬送されて、今、救急医療の現場がひっ迫しています。

新型コロナウイルスが猛威を振るったころに状況が似ているといった声も、現場から上がっています。

横浜市にある救急患者を受け入れる病院では、今月17日、担当の医師が病床の確保に奔走していました。

消防による救急受診ガイドの呼びかけ

さらに、消防の現場でも、東京消防庁の総合指令室では、発熱を訴える人などからの119番通報が相次いでいます。

今、出動中の救急隊になります。

東京消防庁は、体の状態や年代、それに具体的な症状などの質問に回答することで、救急車を呼ぶべきかどうかを判断できる、救急受診ガイドをホームページで公開し、利用を呼びかけています。

関連記事

  1. 中東情勢についての国連安全保障理事会の動き
  2. トランプ氏の発言とその影響
  3. 緑内障患者が運転中に視野の異常を自覚していないケースが多いことが…
  4. 斎藤知事の音声データとパワハラ疑惑
  5. 兵庫県の斎藤知事の疑惑を調査する百条委員会に片山前副知事が出頭
  6. イタリアの避難所システムとボランティア組織
  7. 高田選手の家族とのコミュニケーション
  8. ウクライナ復興支援国際会議の開幕

ピックアップ記事

PAGE TOP