時事ニュース

米の価格高騰に伴う農林水産省の備蓄米活用議論

コメの高価格とその背景

コメの価格が高止まりしていることを受けて、農林水産省は今週、専門家を交えて備蓄米の活用を議論します。

こちらは米類の消費者物価指数の上昇率です。

去年夏、各地で品薄になったころはこのように急上昇しました。

当時、農林水産省は新米が出回れば、品薄の状況は改善されて価格も落ち着くと話していたんですが、実際はこのように、その後も上がり続けています。

備蓄米の活用による市場への影響

そこで国は備蓄米の活用を検討することにしたもので、集荷業者に備蓄米の一部を売り渡して、市場への供給量を増やすことを考えています。

なるほど。

品不足が解消されれば、価格も落ち着くということですね。

関連記事

  1. 大学入学共通テストの出願受付開始
  2. 川崎重工業、海上自衛隊への裏金提供疑惑
  3. 日航ジャンボ機墜落事故の追悼慰霊式
  4. 政治資金規正法の改正を巡る国会の議論
  5. サッカー:ジョージア対その他の国の試合結果
  6. 現代アートと芸術市場のトレンド
  7. 海上自衛隊の護衛艦「かが」が事実上の空母化への改修工事後、戦闘機…
  8. 日本市場への影響と円相場の動き

ピックアップ記事

PAGE TOP