時事ニュース

昨年の日本の小中高生自殺者数が過去最多となる、原因は学校関連の問題が増加。

小中高生の自殺者数が増加

去年1年間に自殺した小中高生が過去最多となったことが分かりました。

厚生労働省などによりますと去年1年間に自殺した人は暫定値で前の年から1569人減り2万268人でした。

しかし、去年自殺した小中高生は527人で統計のある1980年以降最も多くなりました。

すべての世代における原因や動機では前の年に比べて健康の問題や家庭の問題などが大きく減少した一方で、いじめや友人関係などの学校の問題が54人増えています。

厚労省の対策と今後の方針

厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて深刻な状況として受け止めているとしたうえで、SNSを活用した相談事業の体制を強化するなどして対策を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 政治
  2. トピックの長さ制限
  3. 宮崎市内の避難所状況と県内の避難指示。
  4. メリック・ガーランド司法長官の議会証言
  5. 選挙結果を受けた市場の反応と株価の変動
  6. アフリカの都市における革新的なデザインの必要性
  7. アイオワ州における台風3号
  8. 体操女子:4人で挑んだ団体決勝

ピックアップ記事

PAGE TOP