時事ニュース

昨年の日本の小中高生自殺者数が過去最多となる、原因は学校関連の問題が増加。

小中高生の自殺者数が増加

去年1年間に自殺した小中高生が過去最多となったことが分かりました。

厚生労働省などによりますと去年1年間に自殺した人は暫定値で前の年から1569人減り2万268人でした。

しかし、去年自殺した小中高生は527人で統計のある1980年以降最も多くなりました。

すべての世代における原因や動機では前の年に比べて健康の問題や家庭の問題などが大きく減少した一方で、いじめや友人関係などの学校の問題が54人増えています。

厚労省の対策と今後の方針

厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて深刻な状況として受け止めているとしたうえで、SNSを活用した相談事業の体制を強化するなどして対策を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 兵庫県選挙管理委員会の法整備要望
  2. 錣山親方による優勝ラインについての見解、3敗ラインが鍵。
  3. ゴールデンウイークの交通状況とイベント情報
  4. 各地での大雨の被害
  5. ロシアが北朝鮮部隊の運用を本格化させる計画を進める。
  6. 経済
  7. 埼玉県八潮市での道路陥没事故の詳細とその原因について。
  8. 石川県七尾市の道の駅で地震後初の食イベント開催

ピックアップ記事

PAGE TOP