時事ニュース

八潮市での道路陥没に関する救助活動や影響が続いている。

道路陥没の現状と救助作業

埼玉県八潮市の大規模な道路陥没では、2つあった穴がきょう、1つにつながって、周辺ではさらに陥没が起きるおそれもあります。

消防は転落した男性を救助するため、穴の中に続くスロープを作って、重機を入れる方針です。

では、現地から伝えてもらいます。

道路が陥没した交差点から200メートルほど離れた場所です。

私の後ろ、陥没した場所は、今も明るく照らされ、作業が続いています。

現場は手がかじかむほどの寒さです。

引き上げられた車両は今も置かれたままです。

30分ほど前に、はしご車の先端に消防関係者が乗って、穴の中に入っていく様子が確認できました。

救助活動の難航と影響

この作業、きょう午後から始まり、今も重機による作業が続けられているところです。

救助活動が難しい状況で、時間がかかっている中、破損した下水道管の復旧も本格化せず、暮らしなどへの影響も長期化は避けられなくなっています。

関連記事

  1. ストーミー・ダニエルズに関する証拠
  2. 選挙の透明性と偽情報
  3. 兵庫県斎藤知事のパワハラ疑惑
  4. 書店の生き残り策
  5. ASEAN首脳会議がラオスで開催、安全保障問題を中心に議論。
  6. ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況
  7. 大学受験生が飲酒運転によって死亡した事故について
  8. 移民問題とその社会的、政治的影響

ピックアップ記事

PAGE TOP