時事ニュース

埼玉県八潮市の道路陥没事故の救助活動が中断。

救助活動の現状と障害

埼玉県八潮市の道路陥没事故は発生から7日目となりましたが、穴の中で湧き続ける水が救助活動を阻んでいます。

現在は穴の周辺にあるがれきを取り除く作業が行われていますが、穴の中での重機や救助隊による救助活動は中断しています。

先月28日に発生した陥没で転落したトラックの男性運転手は、穴の下に埋まっている破損した下水道管の中に落ちてしまっている可能性が指摘されています。

消防などは穴に続くスロープを設置し重機を穴の中に入れたいとしていますが、スロープは完成したものの穴の中では水が湧き続けていて崩落の危険性があることから重機は入れられていません。

水の影響と調査の進展

この水について県などは下水道管に何らかの障害物が詰まり逆流している可能性があるとして現在、調査を進めています。

未明からは水がたまっていない場所にスロープを伸ばす作業が進められていますが、本格的な救助活動の再開の見通しは立っていません。

関連記事

  1. 石破総理大臣が消火活動と住民支援の強化を指示。
  2. 京都駅での観光客減少と交通の混乱状況
  3. 阪神・淡路大震災から30年を迎え、消防局に当時の記録が保管されて…
  4. 二階元幹事長が中国訪問中に中国共産党序列3位のチョウラクサイ氏と…
  5. 大阪府豊中市の中学校での部活動不適切指導
  6. 最近の感染症の流行状況と注意喚起
  7. 高市の党員票獲得の理由と影響
  8. 2024年の衆議院選挙で自民・公明与党が過半数割れの惨敗

ピックアップ記事

PAGE TOP