時事ニュース

埼玉県八潮市の道路陥没事故の救助活動が中断。

救助活動の現状と障害

埼玉県八潮市の道路陥没事故は発生から7日目となりましたが、穴の中で湧き続ける水が救助活動を阻んでいます。

現在は穴の周辺にあるがれきを取り除く作業が行われていますが、穴の中での重機や救助隊による救助活動は中断しています。

先月28日に発生した陥没で転落したトラックの男性運転手は、穴の下に埋まっている破損した下水道管の中に落ちてしまっている可能性が指摘されています。

消防などは穴に続くスロープを設置し重機を穴の中に入れたいとしていますが、スロープは完成したものの穴の中では水が湧き続けていて崩落の危険性があることから重機は入れられていません。

水の影響と調査の進展

この水について県などは下水道管に何らかの障害物が詰まり逆流している可能性があるとして現在、調査を進めています。

未明からは水がたまっていない場所にスロープを伸ばす作業が進められていますが、本格的な救助活動の再開の見通しは立っていません。

関連記事

  1. 靖国神社への合祀について裁判官が反対意見を述べる。
  2. 大谷翔平選手の連続ホームラン
  3. ウクライナでのドローン攻撃が続き、死亡者が増加。
  4. 能登半島地震から4ヶ月、避難所生活続行中
  5. 将来的な年金制度の説明と現在の生活の難しさ
  6. 福島第一原発の核燃料デブリ取り出し装置公開
  7. 日本テレビの多様性キャンペーン「カラフルDAYS」が始まる。
  8. パリオリンピックに向けたバスケットボール男子日本代表選手のインタ…

ピックアップ記事

PAGE TOP