時事ニュース

日本版GPS衛星みちびきの打ち上げ成功とその機能

みちびきの打ち上げと運用状況

スマートフォンなどの位置情報の精度を高める日本版GPS衛星みちびきがきのう午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット5号機で打ち上げられました。

衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。

今回搭載されていたのは、位置を特定する機能を持つ日本版GPS衛星みちびきです。

現在は日本付近の上空で4機体制で運用されており、スマートフォンなどの位置情報の精度を高めるために使われているほか、電波が通じない場所での緊急地震速報の配信などにも役立てられています。

今後の計画と宇宙ごみの監視

政府は、今回を含む3機を新たに打ち上げ、7機体制に拡充する計画で、実現すれば海外の衛星に依存せず、日本の衛星だけで位置情報を提供することが可能になります。

また、今回打ち上げられたみちびきには、アメリカ軍のセンサーも搭載されており、スペースデブリ、いわゆる宇宙ごみの監視などに役立てようとしています。

関連記事

  1. 中東情勢:ガザ地区での戦闘休止と人質解放交渉
  2. 郵便料金の値上げ
  3. アプリの宣伝と現金キャッシュバック
  4. 共産党が衆議院選挙に向け消費税減税や労働環境改善を訴える政策を発…
  5. トランプ大統領が株式の過半数取得を否定
  6. 韓国での戦略シンポジウムと北朝鮮の関与
  7. 佐賀県玄海町議会が原子力発電所の核のごみ問題に関する文献調査の受…
  8. 天塩川の生態系と季節の変化

ピックアップ記事

PAGE TOP