時事ニュース

アメリカがメキシコとカナダに対する関税発動を30日間遅らせる合意。

関税発動の遅延とその背景

アメリカのトランプ大統領がメキシコとカナダに課すと表明していた25%の関税の発動を1か月遅らせることに同意しました。

トランプ氏は3日メキシコのシェインバウム大統領、カナダのトルドー首相と相次いで電話で会談し、4日に予定していた両国に対する25%の関税の発動を30日間遅らせることでそれぞれの首脳と合意しました。

不法移民対策と今後の協議

トランプ氏が問題視している不法移民や合成麻薬フェンタニルのアメリカへの流入対策としてカナダは13億ドルを投じるヘリコプターや最新技術を使って国境の警備を強化するということです。

またメキシコは不法移民などへの対策として兵士1万人を国境地帯に派遣することを決定しました。

発動日前日の瀬戸際での転換となりましたが、トランプ氏は10%の追加関税を課すとしている中国とも24時間以内に話をするとしていて、協議の行方が注目されます。

関連記事

  1. 基礎控除の引き上げと年少扶養控除
  2. 北朝鮮とロシアの首脳会談と軍事活動
  3. 秋田県鹿角市でクマによる襲撃事件
  4. バイデン大統領、次期大統領選からの撤退を求める声への対応
  5. オンラインカジノの普及とその影響、特に日本人への危険性
  6. カルフォルニア州の大規模な山火事
  7. 増加する女性タクシードライバーとタクシー業界の現状
  8. 沖縄でのアメリカ軍による性暴力事件抗議

ピックアップ記事

PAGE TOP