時事ニュース

自社株買いが昨年過去最高額に達する。

自社株買いの影響とその仕組み

上場企業が自社の株式を市場から買い取る自社株買いの金額が、去年、過去最高となりました。

企業が自社の株式を買い取る自社株買いが、市場に出回る株式の数が減ることになる分、1株当たりの利益が増え、株価の上昇につながりやすいとされています。

自社株買いの総額と背景

東海東京インテリジェンス・ラボのまとめによりますと、去年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円で、前の年の1.8倍に増え、過去最高となりました。

背景には、企業の業績が好調で、自社株買いの資金を捻出しやすくなったほか、おととし、東京証券取引所が、株価を意識した経営を要請したのをきっかけに、株主還元を強化する企業が増えたためと見られます。

関連記事

  1. ストレス発散の重要性
  2. 政府の新たなクールジャパン戦略
  3. 千葉県柏市で夫婦が刃物で殺害された事件が発生し、金銭トラブルの可…
  4. ドナルド・トランプの新たな副大統領候補としてのJ.D.ヴァンス
  5. ベネズエラの抗議と政治情勢
  6. 大谷翔平選手の33号ホームラン
  7. 韓国の情報機関が北朝鮮の兵士の戦闘死傷者数を報告。
  8. Upsideアプリの広告

ピックアップ記事

PAGE TOP