時事ニュース

自社株買いが昨年過去最高額に達する。

自社株買いの影響とその仕組み

上場企業が自社の株式を市場から買い取る自社株買いの金額が、去年、過去最高となりました。

企業が自社の株式を買い取る自社株買いが、市場に出回る株式の数が減ることになる分、1株当たりの利益が増え、株価の上昇につながりやすいとされています。

自社株買いの総額と背景

東海東京インテリジェンス・ラボのまとめによりますと、去年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円で、前の年の1.8倍に増え、過去最高となりました。

背景には、企業の業績が好調で、自社株買いの資金を捻出しやすくなったほか、おととし、東京証券取引所が、株価を意識した経営を要請したのをきっかけに、株主還元を強化する企業が増えたためと見られます。

関連記事

  1. 現在の経済状況
  2. 英徳さんが昔の暮らしを思い出している
  3. 腸の砂漠化とその対策
  4. 社債詐欺事件で信用保証会社の社長らが再逮捕
  5. 内容の重複排除
  6. ウクライナ東部ハルキウ州でロシア軍の攻撃、犠牲者発生
  7. 詩人谷川俊太郎さんが老衰で亡くなる
  8. メディアの役割とリポート

ピックアップ記事

PAGE TOP