時事ニュース

赤木雅子さんは、文書が黒塗りでない形での開示を求めている。

大阪高等裁判所の違法判断と国の対応

森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員の妻が国に関連文書の開示を求めた裁判で、2審の大阪高等裁判所が、国が文書の存否も明らかにせず不開示とした決定は違法だとして取り消す判決を言い渡しました。

加藤財務大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、上告しないという指示を受けたことを明らかにしました。

この判決は文書の存否を明らかにせず不開示とした決定を違法と判断したものであり、文書の開示そのものは命じていません。

妻の思いと文書開示への期待

赤木雅子さんは、今回の決定で少しは前に進むのでうれしく思います。

事実や真実を明らかにするために求めている文書は黒塗りでない形できちんと開示してほしいと話しています。

関連記事

  1. ロレックスの高級腕時計172本を持つ配送車が盗まれ、52歳の暴力…
  2. 最低賃金の全国平均1500円に関する具体策
  3. 北朝鮮がICBM級ミサイルを発射。日米韓外相が共同声明を発表。
  4. 北朝鮮とロシアが新たな軍事支援条約を締結
  5. 立憲民主党枝野前代表と小沢一郎氏の会談について
  6. 社会復帰に向けた支援施設の重要性
  7. 新規採用国家公務員の女性割合過去最高
  8. 非正規雇用の賃上げ率が正社員を上回る事例が増えている。

ピックアップ記事

PAGE TOP