時事ニュース

経営統合の目的はEV開発やコスト削減だったが協議が中止。

経営統合の打ち切り決定

ホンダと日産自動車はきょうの取締役会で経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めました。

両社の経営統合には規模の拡大を通じてEV・電気自動車やソフトウエアなどの開発力の強化や協業によるコスト削減などを進めるねらいがありましたが、統合協議の打ち切りによって両社とも戦略の見直しを迫られることになります。

協議打ち切りの影響と今後の展望

今回の統合協議のねらいには規模の拡大による開発力の強化やコスト削減がありました。

しかし協議の打ち切りによって幅広い分野での効率化は難しくなり、いわば振り出しに戻ったわけです。

関連記事

  1. セブン&アイ・ホールディングスが成長戦略を発表
  2. 大樹町でのロケットと牧場体験
  3. ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の発見
  4. 母国語の誤飲防止に関する注意喚起、サイズ「39ミリ」の重要性。
  5. 長崎市中心部で集合住宅など2棟を全焼する火事発生
  6. 元国連大使ヘイリー、共和党大会でトランプ氏支持を呼びかけ
  7. 現場周辺の水深約5500メートルで、捜索活動が難航
  8. 健康

ピックアップ記事

PAGE TOP