時事ニュース

アメリカ空軍の無差別爆撃の理由

東京大空襲の真実とその影響

戦後80年となる今年、私たちはいまを、戦前にさせないというテーマで特集をお伝えしています。

今日は80年前、死者が10万人を超えた東京大空襲の起きた日です。

当時の作戦指揮官の音声テープを入手し、なぜ民間人を巻き込む無差別爆撃が行われたのか取材しました。

80年前の今日、3月10日、東京はまさに廃虚と化していました。

深夜のわずか2時間半の空襲で、10万人を超えるとされる市民の命が奪われたのです。

空襲を指揮した司令官の音声テープから、その肉声が残されていました。

なぜアメリカは市民を犠牲にする無差別爆撃を行ったのか。

その謎を解く手掛かりが司令官の肉声から明らかになりました。

無差別爆撃の継承と現代への教訓

ルメイは空軍トップに上り詰め、その後のベトナム戦争でもアメリカ軍は無差別爆撃を進めました。

東京大空襲から22年後、ルメイが士官学校の学生に向けて自身の戦争観を語る映像が残されています。

戦争はその時代に生きていた人全体の問題であることを改めて考え、我々も戦争の原因を深く理解し、二度と同じ過ちを繰り返さないためにどんな行動が必要なのかを考えなければなりません。

関連記事

  1. 自民、公明両党が来年度の税制改正大綱を決定。
  2. 民主党の支持者と指導者の意見
  3. 元通訳の水原一平被告が大谷選手の口座から26億円を不正送金した罪…
  4. エルサルバドル:ビットコインが法定通貨として導入され、その現状と…
  5. 投票結果でEU加盟に賛成が49.44%、反対が50.56%で接戦…
  6. サロマ湖の歌詞について
  7. 宮沢前防衛副大臣の衆議院議長に辞職願を提出
  8. 高額の遊戯王カードおよび野球グラブ窃盗容疑での男2人の逮捕

ピックアップ記事

PAGE TOP