時事ニュース

NHK放送博物館の100年の歴史

放送の始まりと高感度ラジオ

2024年は放送開始から100年を迎える節目の年です。

NHK放送博物館では、この歴史を伝えるための展示が行われています。

放送は1925年にラジオから始まり、その当時使われていた高感度のアメリカ製ラジオは、なんと当時1500円、今の価値でいえば800万円にもなります。

この高価なラジオを通じて、人々は様々な番組を楽しんでおり、特にスポーツ、芸能、ニュースの他に、英語や料理を学べる講座番組も放送されていました。

テレビ放送のスタートとその影響

昭和28年にはテレビ放送が開始され、当時の街頭テレビは特に人気を博しました。

人々は繁華街の街頭テレビに集まり、熱心に視聴していた姿が印象的です。

放送の歴史を体感できる展示が多くあるNHKの放送博物館では、入館が無料で、新年は1月4日から開館します。

関連記事

  1. 滋賀県大津市で発見された男性の死亡事件
  2. 鹿児島市の保育園での事件
  3. 韓国軍が竹島周辺で定例訓練を実施
  4. カマラ・ハリスと民主党の活動
  5. 自民党総裁選挙
  6. 米の価格見通し指数が過去最高、消費者物価上昇。
  7. 兵庫県知事選での買収疑惑についての報道
  8. 東海道新幹線の新たな個室座席の導入

ピックアップ記事

PAGE TOP