時事ニュース

ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況

ダウ平均株価が一時4万ドルを超える

ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が一時、史上初めて4万ドルを超えました。

現在は3万9869ドルでの取り引きとなっています。

インフレへの懸念が和らいでアメリカの中央銀行・FRBが利下げを始める時期が早まるのではないかとの観測が広がったことで株が買われました。

日本のGDP、個人消費が再びマイナスに

きのう発表された日本のことし1月から3月までのGDP・国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.5%となり、これは2期ぶりのマイナス。

このうち個人消費はマイナス0.7%で、こちらは4期連続のマイナスとなりました。

個人消費が振るわない背景には、物価の上昇に賃上げが追いついていないことが挙げられます。

関連記事

  1. アメリカ社会の分断と対立
  2. 日本製鉄がアメリカ政府を相手に訴訟を検討
  3. 乾燥と水不足が引き起こすアフリカの危機
  4. 兵庫県知事選挙を巡る公職選挙法違反の疑いで知事が捜査に協力の意向…
  5. 銃規制とブレイディ法の影響
  6. パリオリンピックに向けたサイバーセキュリティの懸念
  7. 埼玉県八潮市の道路陥没事故と安否不明者
  8. 学校における依存症リハビリプログラム

ピックアップ記事

PAGE TOP