時事ニュース

ニューヨーク株式市場と日本のGDPの状況

ダウ平均株価が一時4万ドルを超える

ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価が一時、史上初めて4万ドルを超えました。

現在は3万9869ドルでの取り引きとなっています。

インフレへの懸念が和らいでアメリカの中央銀行・FRBが利下げを始める時期が早まるのではないかとの観測が広がったことで株が買われました。

日本のGDP、個人消費が再びマイナスに

きのう発表された日本のことし1月から3月までのGDP・国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.5%となり、これは2期ぶりのマイナス。

このうち個人消費はマイナス0.7%で、こちらは4期連続のマイナスとなりました。

個人消費が振るわない背景には、物価の上昇に賃上げが追いついていないことが挙げられます。

関連記事

  1. 高速鉄道TGVの破壊行為の詳細と現地の状況
  2. フジテレビの中居正広さんに関するトラブルの取締役会議論。
  3. パリオリンピックに向けたセーヌ川の水質改善活動
  4. JTBによる会見とツアー詳細
  5. Emeril Lagasse Cooking Products
  6. バイデン大統領の演説と感情的な反応
  7. 新しい野球場プロジェクト
  8. 石破新総理が誕生し、新内閣の閣僚名簿が発表された。

ピックアップ記事

PAGE TOP