時事ニュース

追悼行事で灯籠が「よりそう」の文字をかたどり、共に歩もうというメッセージを表現。

追悼会場での30年目の集い

阪神・淡路大震災の発生からきょうで30年です。

神戸の追悼会場から中継です。

神戸市の東遊園地では、地震の発生から30年を迎え、多くの人々が追悼に訪れています。

震災によって犠牲となった方々をしのび、灯籠でかたどられた文字「よりそう」が展示されています。

この言葉には、他の被災地の人たちとも共に歩もうという思いが込められています。

特に今年は会場に約1万1000人が集まるなど、追悼の意義がより強く感じられています。

記憶と教訓を未来へと伝える

震災からの年月を振り返り、記憶と教訓を伝えることが重要な一日となっています。

魂をかたどる灯籠の「よりそう」の文字は、未来に向けて共に支え合うことの大切さを表しており、多くの人々がその思いを共有しました。

関連記事

  1. 就学前教育・保育施設整備交付金の過去と現状
  2. 北海道新幹線の札幌延伸、2030年度末の開業が困難
  3. アフリカの農業と持続可能な発展
  4. 堀井学議員の公職選挙法違反捜査
  5. 兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑に関する百条委員会の証人尋問。
  6. 元大谷翔平選手の通訳・水原一平被告、不正送金で無罪を主張
  7. 宮城県内の小中学校で牛乳を飲んだ生徒におう吐や腹痛が発生、原因調…
  8. ジャングルポケットの斉藤慎二が性的暴行の疑いで書類送検

ピックアップ記事

PAGE TOP