時事ニュース

岩手県に現地対策本部が設置され、農林水産省が対応を強化中。

鳥インフルエンザの発生状況と対応

今月に入り鳥インフルエンザの発生が急増していて処分の対象となったニワトリなどの数は5つの県で合わせておよそ500万羽と1月としてはこれまでで最も多かったおととしを上回るペースとなっています。

農林水産省は盛岡市の2つの養鶏場で鳥インフルエンザの発生が新たに確認されたことを受けてきょう会議を開き岩手県に現地対策本部を設置することを決めました。

処分対象と供給不足の懸念

農林水産省の資料などによりましては、鳥インフルエンザの発生は年明けから急増していて今月だけで5つの県で26か所、処分の対象となったニワトリなどの数は合わせて496万羽に上っており、関係者の一部からは供給不足の声も出ているということです。

関連記事

  1. 病気の経験から、藤さんの歌への思いが変わった。
  2. 気象庁が予測する夏の高温と熱中症対策
  3. テクノロジーの進化
  4. トピックの明確さと簡潔さ
  5. 大阪府貝塚市のこども園での交通安全教室
  6. ヘリコプターが兵庫県相生市の学校に緊急着陸し、運輸安全委員会が現…
  7. 岩手県大船渡市の山林火災が発生から7日目、焼失面積が2600ヘク…
  8. バイデン大統領の選挙戦撤退圧力

ピックアップ記事

PAGE TOP