時事ニュース

戦争80年の特集として、戦死者の遺骨探しを続ける2人の女性の物語。

戦後80年、遺骨を求めて島へ

戦後80年となる今年、私たちは今を、戦前にさせないというテーマの特集をお伝えしています。

日本から遠く離れた南の島で戦死した家族の遺骨を探す2人の女性がいます。

彼女たちは80年もの間埋もれていた戦車の発掘に希望を託して見守っています。

先月、87歳の丁子八重子さんと84歳の田中恭子さんは、日本からおよそ3000キロ離れたパラオのペリリュー島へ向かいました。

この島で亡くなった家族を探すためです。

丁子さんは、80年前に兄をこの島で戦死で失い、田中さんは父を亡くしました。

思いを諦めきれない2人の覚悟

丁子さんの兄が乗っていた戦車の名前はトネです。

戦車の名前が分かれば、中から見つかった遺骨が兄である可能性が高まります。

作業は続くため、彼女たちは1日待つことにしました。

家族の遺骨かどうかは判明しませんでしたが、80年待ち続けた家族への思いを諦めきれず、2人は今回で島を訪れるのを最後にしようと覚悟を決めました。

戦争は勝っても負けても得はないという丁子さんの言葉が、胸に深く響きます。

関連記事

  1. カマラ・ハリスのリーダーシップと成果
  2. 妙義龍の対戦成績とその時期の上位陣の強さ
  3. パリオリンピックでの日本選手の活躍状況(卓球、ゴルフ、バレーボー…
  4. コメの価格高騰と政府の備蓄米放出について
  5. 韓国国会でのユン大統領の弾劾議案の可決。
  6. 劇場版名探偵コナンにおける小五郎の役割
  7. カマラ・ハリスの選挙活動とその問題点
  8. 内閣府が地域防災強化のため、ふるさと防災職員を採用する方針を発表…

ピックアップ記事

PAGE TOP