時事ニュース

戦争80年の特集として、戦死者の遺骨探しを続ける2人の女性の物語。

戦後80年、遺骨を求めて島へ

戦後80年となる今年、私たちは今を、戦前にさせないというテーマの特集をお伝えしています。

日本から遠く離れた南の島で戦死した家族の遺骨を探す2人の女性がいます。

彼女たちは80年もの間埋もれていた戦車の発掘に希望を託して見守っています。

先月、87歳の丁子八重子さんと84歳の田中恭子さんは、日本からおよそ3000キロ離れたパラオのペリリュー島へ向かいました。

この島で亡くなった家族を探すためです。

丁子さんは、80年前に兄をこの島で戦死で失い、田中さんは父を亡くしました。

思いを諦めきれない2人の覚悟

丁子さんの兄が乗っていた戦車の名前はトネです。

戦車の名前が分かれば、中から見つかった遺骨が兄である可能性が高まります。

作業は続くため、彼女たちは1日待つことにしました。

家族の遺骨かどうかは判明しませんでしたが、80年待ち続けた家族への思いを諦めきれず、2人は今回で島を訪れるのを最後にしようと覚悟を決めました。

戦争は勝っても負けても得はないという丁子さんの言葉が、胸に深く響きます。

関連記事

  1. 岐阜県各務原市で小学生がごみ収集車にはねられ重体
  2. カナダ自由党の新党首にカーニー氏が選出。
  3. 韓国国内での反発が強まり、労働組合がストライキを宣言。
  4. 風俗店グループの売春あっせんで久保田信洋容疑者ら7人逮捕
  5. 大阪・ミナミで女子児童らに現金を渡してわいせつ行為をした男を再逮…
  6. ユン大統領は職務停止に、決して諦めないとの声明。
  7. イスラエルの政治と防衛
  8. 大阪での投資詐欺グループの逮捕と被害

ピックアップ記事

PAGE TOP