時事ニュース

日本銀行が金融政策決定会合を開き、賃上げの動きから利上げが確実視されている。

利上げの議論と賃上げの影響

日本銀行はきょうから金融政策決定会合を開きます。

賃上げの動きの広がりなどから追加利上げが確実視されています。

中継です。

日銀が金利ある世界でさらに一歩進もうとしています。

植田総裁は先週この会合で利上げを行うかどうか議論し判断したいと発言。

背景にあるのは重視してきた賃上げを巡る動きです。

大企業は積極的な姿勢で日銀内では文句ない勢などと前向きな評価が多く聞かれます。

アメリカの新政権の影響と市場の反応

一方、リスク視していたのがアメリカのトランプ新政権による世界経済への影響です。

暴れないかどうかに尽きると特に就任演説を警戒していましたが、サプライズはなく株価や為替も大きくは動きませんでした。

市場ではけさの時点で100%の確率で利上げが織り込まれるなど、17年ぶりの水準となる年率0.5%への引き上げは確実視されていて住宅ローンや預金金利などが少し上がることになりそうです。

関連記事

  1. ウクライナの無人機攻撃 – モスクワ近郊
  2. ドナルド・トランプ暗殺未遂の詳細
  3. 青葉真司被告が控訴を取り下げ、死刑が確定
  4. 医師の2審裁判で無罪主張
  5. かんさい情報ネットtenの特別番組と全国のゴールデンウィークの様…
  6. スポーツイベント: WNBAオールスターゲームとゴルフトーナメン…
  7. 自民党が国会議員の任期延長を主張
  8. 台風10号による各地の被害状況

ピックアップ記事

PAGE TOP