時事ニュース

政府による同性パートナーの法的扱いの検討進展

同性パートナーに関する法令の検討状況

同性パートナーの法令上の扱いを巡って政府は、税や社会保障に関するものなど、130の法令の対象に含まれるかどうか検討を進めています。

性的マイノリティーの人たちへの偏見に十分配慮するなどして、作業を加速させることにしています。

去年3月、犯罪被害者の遺族に支払われる給付金を巡る裁判で、最高裁判所は、同性のパートナーも事実婚に該当し、支給の対象になりうると判断しました。

これを受けて政府は、犯罪被害者等給付金支給法や、DV防止法など、24の法律と政令で同性パートナーも対象に含まれうるという見解をまとめました。

税と社会保障に関する法令の調整

一方で、所得税法や国民年金法といった税や社会保障に関わるものなど137日本府の見解を示したいとして、性的マイノリティーの人たちへの偏見に十分配慮するとともに、関係する制度とのバランスが保てるよう調整しながら作業を加速させることにしています。

関連記事

  1. イギリスで反移民感情による暴動
  2. 帝京大学の優勝の意味と未来への希望
  3. 2024年10月27日投開票の衆議院選挙に向け、各党が選挙戦に突…
  4. 政治資金規正法の改正を巡る自民党と他党の動き
  5. 南アフリカで見つかった20億年前の微生物の研究
  6. ベネズエラの抗議と政治情勢
  7. 川崎市のスーツケース遺体事件
  8. イスラエル軍によるガザ地区での人質救出作戦と、その後の反発

ピックアップ記事

PAGE TOP