時事ニュース

日本版GPS衛星みちびきの打ち上げ成功とその機能

みちびきの打ち上げと運用状況

スマートフォンなどの位置情報の精度を高める日本版GPS衛星みちびきがきのう午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット5号機で打ち上げられました。

衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。

今回搭載されていたのは、位置を特定する機能を持つ日本版GPS衛星みちびきです。

現在は日本付近の上空で4機体制で運用されており、スマートフォンなどの位置情報の精度を高めるために使われているほか、電波が通じない場所での緊急地震速報の配信などにも役立てられています。

今後の計画と宇宙ごみの監視

政府は、今回を含む3機を新たに打ち上げ、7機体制に拡充する計画で、実現すれば海外の衛星に依存せず、日本の衛星だけで位置情報を提供することが可能になります。

また、今回打ち上げられたみちびきには、アメリカ軍のセンサーも搭載されており、スペースデブリ、いわゆる宇宙ごみの監視などに役立てようとしています。

関連記事

  1. 立憲民主党、次期衆院選に向け候補者擁立作業
  2. ハリスウォルツキャンペーンとトランプキャンペーンの動向
  3. 米の新米が出回っているにも関わらず、価格が高騰している理由。
  4. 京都の観光駐車場での自家用車駐車禁止措置
  5. 新内閣の閣僚への初入閣者が13人
  6. 東京消防庁の熱中症搬送状況
  7. 若い音楽家を育成する小澤征爾音楽塾の設立
  8. 宮古市のグルメ「瓶ドン」

ピックアップ記事

PAGE TOP